マカロン・ダミアン
アーモンドのコクをいただくフランス北東部のマカロン
日本でもフランス菓子といえば、すっかり定番となったのがマカロン。
日本でよく見かけるのは表面をスベスベに焼き上げた、マカロン・パリジャンです。
実はフランスには、これ以外にも様々なご当地マカロンがあります。
ヴァンドールのマカロンは、フランス北東部のアミアンという街で作られているもの。
歴史あるマカロンで、13世紀から存在していると言われています。
このマカロンは、とにかく大量のアーモンドパウダーを使います。
打ち粉以外では小麦粉を使わない、珍しいお菓子です。
アーモンドのコクがよく効いた味と、カリっとした表面、ねっとりとした中身が特徴です。
マカロン・パリジャンと比べると素朴な印象を与えますが、フランス菓子の源流はこんなところにあるのかもしれませんね。
- ←前の記事
- ガレット・ブルトンヌ
- 次の記事→
- ブラウニー
関連記事
-
-
スペイン風クッキー
小麦粉とバターを使わないヘルシークッキー このクッキーは、スペインの修道院に代々伝わっているものです。一口かじってみると、むちっとした不思議な食感。これがクッキー? と感じてしまうような他にない味わいは、アーモンドパウダ >続きを読む
-
-
ピティヴィエ・グラッセ
フォンダンに包まれたなめらかでしっとりのパウンドケーキ フランス中央部のピティヴィエ地方に伝わる、パウンドケーキです。アーモンドパウダーを加えたケーキに、真っ白なフォンダン(砂糖を溶かしたもの)をかけ、チェリーやナッツな >続きを読む
-
-
魅惑のサヴァラン・4個セット
ヴァンドールの看板娘「サヴァラン」がたっぷり味わえる! ヴァンドールの看板娘、サヴァランをたくさん食べたい!という熱い声にお応えして、サヴァランだけを4つ詰め合わせたセットが誕生しました。人気のヒミツは、他には無いほどた >続きを読む
-
-
コンヴェルサシオン
会話を弾ませるフランスの焼き菓子 「コンヴェルサシオン」という名前は、フランス語で会話という意味です。このお菓子が誕生した18世紀の人気小説「エミリーの会話」から、名前を拝借したといわれています。 コンヴェルサシオンは、 >続きを読む
-
-
サヴァラン
じゅわっと染み出るラム酒風味のシロップ、当店の看板娘 ヴァンドールの一押し! 当店の看板娘サヴァランです! まず、この艶やかな表面を見てください。これはカラカラに焼いたブリオッシュ(フランスの菓子パンの一種)に、ラム酒風 >続きを読む
-
-
ブラウニー
ココアの苦味が効いたチョコレート菓子 アメリカの家庭菓子の定番、濃厚なチョコレートケーキであるブラウニーを、ちょっぴりよそ行きに仕上げました。 リッチなチョコレートの生地に練り込んだのは、クルミ、ヘーゼルナッツ、ピスタチ >続きを読む
-
-
クロケット・アマンド
カリカリ食感のアーモンドたっぷりクッキー サブレタイプのアーモンドクッキーです。一見するとオーソドックスですが、実はヴァンドールならではの一手間もかけられています。 カリカリサクサクに仕上げた生地に、たっぷりのアーモンド >続きを読む