サヴァラン

じゅわっと染み出るラム酒風味のシロップ、当店の看板娘
ヴァンドールの一押し! 当店の看板娘サヴァランです!
まず、この艶やかな表面を見てください。
これはカラカラに焼いたブリオッシュ(フランスの菓子パンの一種)に、ラム酒風味のシロップを極限まで染み込ませたもの。
このシロップの量が、他店とは大違いです。
フォークで持ち上げると、ポタポタとたれてきます。
口の中に放り込んで噛み締めると、ジュワッとラムの香りが口いっぱいに広がります。
ラム酒をふんだんに使った、大人の味のお菓子です。
でも、シロップとしてラムは煮切ってありますので、アルコールは残っていません。
お子さんや、お酒の苦手な方にも、ぜひ味わっていただきたいですね。
このお菓子、元々は「ババ」と呼ばれていたそうです。
これが、フランス革命期に行きた有名な食通、ブリア・サヴァランの名を冠するように変更されました。
サヴァランは政治家・法律家でありながら、『美味礼讃』といった著書で知られる食通として有名です。
そんな偉大な名前を持つこのお菓子、ぜひ試してみてくださいね。


- ←前の記事
- ビスキュイ・ド・サヴォワ
- 次の記事→
- 朝焼け
関連記事
-

-
ガレット・ブルトンヌ
有塩バターたっぷりの風味が効いたサブレ 「ガレット・ブルトンヌ」は、フランス西部のブルターニュ地方で作られるお菓子です。大西洋に面したこの地域は、良質な塩の産地です。ミネラルをたくさん含んだ「ゲランド塩」は >続きを読む
-

-
ガトー・バスク
ドライイチジクを詰めたカスタードたっぷりのサブレ ガトー・バスクは、フランスとスペインの国境に位置するバスク地方の伝統菓子です。元々はサブレ生地にサクランボのジャムを詰めて、表現バスク十字と呼ばれる十字飾りをつけて焼いた >続きを読む
-

-
松の実のタルト
松の実をちりばめたプロヴァンスの名物タルト 南フランスではナッツ類が豊富に採れるので、それを使ったお菓子がたくさんあります。松の実のタルトもその一つ。 タルト生地にはアーモンドパウダーを練り込み、そこにカスタードクリーム >続きを読む
-

-
ポン・ヌフ
タルト生地とシュー生地を一度に味わえるパリ名菓 ポン・ヌフは、パリの有名なお菓子です。タルト生地の中に、シュー生地とカスタードクリームを1:1で合わせたものを絞って、焼き上げます。つまり、タルト生地とシュー >続きを読む
-

-
ブラウニー
ココアの苦味が効いたチョコレート菓子 アメリカの家庭菓子の定番、濃厚なチョコレートケーキであるブラウニーを、ちょっぴりよそ行きに仕上げました。 リッチなチョコレートの生地に練り込んだのは、クルミ、ヘーゼルナッツ、ピスタチ >続きを読む
-

-
マカロン・ダミアン
アーモンドのコクをいただくフランス北東部のマカロン 日本でもフランス菓子といえば、すっかり定番となったのがマカロン。日本でよく見かけるのは表面をスベスベに焼き上げた、マカロン・パリジャンです。実はフランスには、これ以外に >続きを読む
-

-
パインのブリオッシュ
リッチなブリオッシュにパイナップル風味のカスタードクリーム ブリオッシュは、フランンスの菓子パンの一種です。普通のパンとの違いは、小麦粉をこねる時に水の代わりに牛乳を使うこと。またパンなので、ケーキとは違い、イースト菌を >続きを読む
-
-
今月の頒布会は、タルトタタン
ヴァンドールでは、昨年より月に一回作り立てのケーキをお届けする「頒布会」を行っています。 ご登録いただいておられる皆様に深く感謝申し上げます。 今月のケーキは『タルトタタン』です。 他あるとタタンとは、 。 >続きを読む





