焼き菓子6種・24個セット
贈りものにもぴったり!ヴァンドール焼き菓子の詰め合わせセット
フランスの有名な焼き菓子といえばマカロン。
でも、お菓子大国フランスには、伝統的なレシピや、地方で作られている個性的なものなど、様々な種類の焼き菓子があります。
ヴァンドールでは、そんな焼き菓子のレシピを再現して、一つずつ手作りで焼き上げています。
それらをまとめて味わえる、6種24個の詰め合わせセットをご用意しました。
お世話になった人へのちょっとした贈りものや手土産に、ゆったりと過ごしたい午後に…。味わい深いお菓子と豊かな時間をお楽しみください。
ちょっと見かけない、新たな魅力を放つ焼き菓子6種。
アーモンドのコクをいただくフランス北東部のマカロン
マカロンダミアン
いつものマカロンとはちょっと違う、フランスダミアン地方で作られている伝統的なマカロンです。アーモンドの濃厚なコクが楽しめます。
ザクザク大ぶりの有塩バターたっぷりサブレ
ガレットブルトンヌ
フランス西部のブルターニュ地方で作られている、厚めのサブレです。あまじょっぱい無塩バターの風味に、リキュール漬けのレーズンが似合います。
小麦粉とバターを使わないヘルシークッキー
スペイン風クッキー
スペインの修道院に代々伝わるクッキーです。クッキーなのに小麦とバターを使いません。むちっとした不思議な食感がやみつきに!
カリカリ食感のアーモンドたっぷりクッキー
クロケットアマンド
カリカリに仕上げた生地の中に、皮付きアーモンドがびっしり!断面の模様が楽しい一品です。
ココアの苦味が効いたチョコレート菓子
ブラウニー
チョコーレト焼き菓子の定番ブラウニーです。ねっとりとしたリッチな食感で、満足度が高いです。キューブ型の可愛らしい形に仕上げました。
ザクザクとコクのあるアーモンド煎餅
テュイルアマンド
ザクザクと食べられる、いわば「フランス風アーモンド煎餅」。食べ始めたら、やめられない、とまらないです!
- ←前の記事
- テュイル・アマンド
- 次の記事→
- ギフトのご用命を頂きました
関連記事
-
-
ブラウニー
ココアの苦味が効いたチョコレート菓子 アメリカの家庭菓子の定番、濃厚なチョコレートケーキであるブラウニーを、ちょっぴりよそ行きに仕上げました。 リッチなチョコレートの生地に練り込んだのは、クルミ、ヘーゼルナッツ、ピスタチ >続きを読む
-
-
松の実のタルト
松の実をちりばめたプロヴァンスの名物タルト 南フランスではナッツ類が豊富に採れるので、それを使ったお菓子がたくさんあります。松の実のタルトもその一つ。 タルト生地にはアーモンドパウダーを練り込み、そこにカスタードクリーム >続きを読む
-
-
スペイン風クッキー
小麦粉とバターを使わないヘルシークッキー このクッキーは、スペインの修道院に代々伝わっているものです。一口かじってみると、むちっとした不思議な食感。これがクッキー? と感じてしまうような他にない味わいは、アーモンドパウダ >続きを読む
-
-
マカロン・ダミアン
アーモンドのコクをいただくフランス北東部のマカロン 日本でもフランス菓子といえば、すっかり定番となったのがマカロン。日本でよく見かけるのは表面をスベスベに焼き上げた、マカロン・パリジャンです。実はフランスには、これ以外に >続きを読む
-
-
パリ・ブレスト
リングシューにアーモンド風味のカスタードクリーム パリ・ブレストは、リング型のシュー生地を真横に切り分けて、上下の間にクリームを挟んだものです。最近は日本でもよく見かけるようになりましたが、クリームにプラリネ(アーモンド >続きを読む
-
-
ピティヴィエ・グラッセ
フォンダンに包まれたなめらかでしっとりのパウンドケーキ フランス中央部のピティヴィエ地方に伝わる、パウンドケーキです。アーモンドパウダーを加えたケーキに、真っ白なフォンダン(砂糖を溶かしたもの)をかけ、チェリーやナッツな >続きを読む
-
-
ポン・ヌフ
タルト生地とシュー生地を一度に味わえるパリ名菓 ポン・ヌフは、パリの有名なお菓子です。タルト生地の中に、シュー生地とカスタードクリームを1:1で合わせたものを絞って、焼き上げます。つまり、タルト生地とシュー >続きを読む
-
-
ガレット・ブルトンヌ
有塩バターたっぷりの風味が効いたサブレ 「ガレット・ブルトンヌ」は、フランス西部のブルターニュ地方で作られるお菓子です。大西洋に面したこの地域は、良質な塩の産地です。ミネラルをたくさん含んだ「ゲランド塩」は >続きを読む
-
-
今月の頒布会は、タルトタタン
ヴァンドールでは、昨年より月に一回作り立てのケーキをお届けする「頒布会」を行っています。 ご登録いただいておられる皆様に深く感謝申し上げます。 今月のケーキは『タルトタタン』です。 他あるとタタンとは、 。 >続きを読む