テュイル・アマンド
ザクザクとコクのあるアーモンド煎餅
「テュイル」は、フランス語で「瓦」の意味です。
薄くて甘くてパリパリとした食感のお菓子。
いわば、フランス風煎餅ですね。
テュイルには、取材料を変えて、様々なバリエーションがあります。
ヴァンドールが提供するのは、アーモンドを使った「テュイル・アマンド」です。
たっぷりのアーモンドスライスを少量の卵白でまとめ、サッと焼きました。
甘さとコクと食感が楽しいお菓子です。
そうそう、このお菓子を楽しむ裏技を一つお教えしましょう。
ヴァンドールのお菓子は冷凍された状態でお届けして、解凍して食べていただく形になっています。
ですが、このテュイル・アマンドだけは、あえて冷凍状態のまま食べるのもオススメです。
パリパリ感やザクザク感が、解凍されたものをより強く味わうことができますよ。
暑い夏にも気持ちの良い食べ方です。
- ←前の記事
- スペイン風クッキー
- 次の記事→
- 焼き菓子6種・24個セット
関連記事
-
-
ガトー・バスク
ドライイチジクを詰めたカスタードたっぷりのサブレ ガトー・バスクは、フランスとスペインの国境に位置するバスク地方の伝統菓子です。元々はサブレ生地にサクランボのジャムを詰めて、表現バスク十字と呼ばれる十字飾りをつけて焼いた >続きを読む
-
-
コンヴェルサシオン
会話を弾ませるフランスの焼き菓子 「コンヴェルサシオン」という名前は、フランス語で会話という意味です。このお菓子が誕生した18世紀の人気小説「エミリーの会話」から、名前を拝借したといわれています。 コンヴェルサシオンは、 >続きを読む
-
-
ピティヴィエ・グラッセ
フォンダンに包まれたなめらかでしっとりのパウンドケーキ フランス中央部のピティヴィエ地方に伝わる、パウンドケーキです。アーモンドパウダーを加えたケーキに、真っ白なフォンダン(砂糖を溶かしたもの)をかけ、チェリーやナッツな >続きを読む
-
-
松の実のタルト
松の実をちりばめたプロヴァンスの名物タルト 南フランスではナッツ類が豊富に採れるので、それを使ったお菓子がたくさんあります。松の実のタルトもその一つ。 タルト生地にはアーモンドパウダーを練り込み、そこにカスタードクリーム >続きを読む
-
-
マカロン・ダミアン
アーモンドのコクをいただくフランス北東部のマカロン 日本でもフランス菓子といえば、すっかり定番となったのがマカロン。日本でよく見かけるのは表面をスベスベに焼き上げた、マカロン・パリジャンです。実はフランスには、これ以外に >続きを読む
-
-
パリ・ブレスト
リングシューにアーモンド風味のカスタードクリーム パリ・ブレストは、リング型のシュー生地を真横に切り分けて、上下の間にクリームを挟んだものです。最近は日本でもよく見かけるようになりましたが、クリームにプラリネ(アーモンド >続きを読む
-
-
魅惑のサヴァラン・4個セット
ヴァンドールの看板娘「サヴァラン」がたっぷり味わえる! ヴァンドールの看板娘、サヴァランをたくさん食べたい!という熱い声にお応えして、サヴァランだけを4つ詰め合わせたセットが誕生しました。人気のヒミツは、他には無いほどた >続きを読む