今月の頒布会は、タルトタタン
ヴァンドールでは、昨年より月に一回作り立てのケーキをお届けする「頒布会」を行っています。
ご登録いただいておられる皆様に深く感謝申し上げます。
今月のケーキは『タルトタタン』です。
他あるとタタンとは、
。型の中にバターと砂糖を痛めた(キャラメリゼ)リンゴを敷き詰めて、その上からタルト生地をかぶせて焼いたフランスのお菓子です。
。ピンクレディという真新しい品種のリンゴを使っています。
・一般的にリンゴのタルトを作る時のリンゴは、長時間煮て作るのでリンゴの甘煮のようになってしまいます。しかし、タルトタタンは、リンゴの汁と砂糖だけで外側だけをカラメル状にするため、リンゴそのものの風味を十二分に生かすことができます。特に、ピンクレディは、糖度・酸味も強く、果肉も緻密で煮崩れしにくく、タルトタタンには最適の品種と言えます。
・くまちゃん農園(長野県松川町の果樹園)の減農薬「特別栽培認定」で作られたリンゴです。安心してお召上がり下さい
ご購入は、電話にて承っております。090-5366-1158(木下)
実は、このお菓子「タルト・タタン」には面白い逸話があります。
19世紀後半にステファニー・タタンとカロリーヌ・タタンの姉妹が経営するホテルで、ある時リンゴのタルトを作る時うっかりタルト生地を入れ忘れてしまい、途中で生地を上から被せて焼いたところ、下にたまった砂糖がキャラメリゼ状になり、りんごにも染み込んで香ばしくてとてもおいしく仕上がったそうです。
それからこのお菓子は、生地を上に被せて焼くようになり、名前もタルト・タタンとなったとさ!
- ←前の記事
- 4月1日は、喫茶 開店の日!
- 次の記事→
- タルトタタンは、これ!」
関連記事
-
-
すくすく縁日に出店しました。
毎月第3日曜日は、駒ヶ根市の商店街で開催される「すくすく縁日」の日。 ヴァンドールも、家族旅行村に店を持つまでは毎月お世話になっておりました。 地元の人たちと知り合いになれる、とても楽しく有意義な行事でした。 今年は >続きを読む
-
-
サクランボのチーズケーキ⁉
「サクランボのクラフティがとても美味しかった、このサクランボを使って外のケーキはできないかしら?」こんなご相談を受けました。ケーキは何がお好きですか?の問いに「私、チーズケーキが大好きです。」 う~む、チーズケーキとサク >続きを読む
-
-
駒ヶ根高原、久しぶりに穏やかな天気です。
雨続きだった駒ヶ根高原、今日は穏やかな天気です。紅葉も少し始まりました。 夜からは台風が近づくとのこと。今のうちにお出かけしてみませんか?
-
-
35年ぶりの再会でした!
私たち夫婦は、元Olympusマンでした(私はほんのちょっと、夫はサラリーマン時代Olympus一筋)。 夫婦になる前から、それぞれ別々にお世話になっていた人、小田切なつ子さんがお妹さんとご一緒にご来店くださいました。ち >続きを読む
-
-
ハロウィンのステージです。
家族旅行村では10月29日、30日とハロウィンイベントが開催されます。その特設ステージが着々と組み立てられています。 当日は、仮装大会や餅つきで大いに盛り上がりますよ~。
-
-
長らくご無沙汰をしてしまいました。
今年の駒ヶ根高原は早春をぶっ飛ばし、さながら春本番です。 駒ヶ根高原ではちょっとだけ有名なビュースポット「光前寺通りのスイセン」 3月を待たずに咲き出しました。こうなると、桜も早いでしょうね~ 3月中に咲く!?それはない >続きを読む
-
-
うわー可愛いい( ^)o(^ ) 話題てんこ盛りのきょうだいの話し、先ずは聞いてよ!
このきょうだいは、何を隠そうクラフト売上№1!の「ゆめやさん」宮下由佳さんの2人のお子さんです。 びっくりその1:2人の誕生日が"8月5日”と全く同じ。日にちが、或るいは月が一緒ということはよくあることだけど、月日が全く >続きを読む
-
-
あなたの丹精込めた作品をお預かり出来ませんか?
家族旅行村内にあるヴァンドールには、大勢の観光客のご来店があります。 クラフト作品をお土産にお求めただく方も沢山いらっしゃいます。 あなたのお手元にある作品をお預かりできませんか。 是非、ご一報をお待ちしています。090 >続きを読む
-
-
焼き菓子6種・24個セット
贈りものにもぴったり!ヴァンドール焼き菓子の詰め合わせセット フランスの有名な焼き菓子といえばマカロン。でも、お菓子大国フランスには、伝統的なレシピや、地方で作られている個性的なものなど、様々な種類の焼き菓子があります。 >続きを読む
-
-
ほっこりするココアは如何!?
ココアのカカオ豆にはポリフェノールが含まれているため、体を暖める作用があります。冷え性の多い女性には絶対おすすめ!また、ポリフェノール効果により、皮膚の炎症を抑え傷の回復が早く、また、生活習慣病を予防・改善する効果もある >続きを読む