今月の頒布会は、タルトタタン
ヴァンドールでは、昨年より月に一回作り立てのケーキをお届けする「頒布会」を行っています。
ご登録いただいておられる皆様に深く感謝申し上げます。
今月のケーキは『タルトタタン』です。
他あるとタタンとは、
。型の中にバターと砂糖を痛めた(キャラメリゼ)リンゴを敷き詰めて、その上からタルト生地をかぶせて焼いたフランスのお菓子です。
。ピンクレディという真新しい品種のリンゴを使っています。
・一般的にリンゴのタルトを作る時のリンゴは、長時間煮て作るのでリンゴの甘煮のようになってしまいます。しかし、タルトタタンは、リンゴの汁と砂糖だけで外側だけをカラメル状にするため、リンゴそのものの風味を十二分に生かすことができます。特に、ピンクレディは、糖度・酸味も強く、果肉も緻密で煮崩れしにくく、タルトタタンには最適の品種と言えます。
・くまちゃん農園(長野県松川町の果樹園)の減農薬「特別栽培認定」で作られたリンゴです。安心してお召上がり下さい
ご購入は、電話にて承っております。090-5366-1158(木下)
実は、このお菓子「タルト・タタン」には面白い逸話があります。
19世紀後半にステファニー・タタンとカロリーヌ・タタンの姉妹が経営するホテルで、ある時リンゴのタルトを作る時うっかりタルト生地を入れ忘れてしまい、途中で生地を上から被せて焼いたところ、下にたまった砂糖がキャラメリゼ状になり、りんごにも染み込んで香ばしくてとてもおいしく仕上がったそうです。
それからこのお菓子は、生地を上に被せて焼くようになり、名前もタルト・タタンとなったとさ!
- ←前の記事
- 4月1日は、喫茶 開店の日!
- 次の記事→
- タルトタタンは、これ!」
関連記事
-

-
あおい君のいい顔で~す。
工房の館(ヴァンドール)クラフト出展および売り上げ№1工房「ゆめや」さんの〝あおい“クンが、作品を持ってきてくれました。いつもはママと一緒ですが、今日はおばあちゃんと家族旅行村をぐるりと散歩もしました。 「とっても楽しか >続きを読む
-

-
とうとうやってきました、巣立ちです!!
卵を見つけたのが、7月4日。孵化したのが、7月11日。そして、7月24日空っぽ!!巣立ったのでしょうか?! 朝は、昨日と変わりなくピーピーとセキレイが鳴いていました。巣は(脱出していたから正確にはその近くの茂み)空っぽで >続きを読む
-

-
魅惑のサヴァラン・4個セット
ヴァンドールの看板娘「サヴァラン」がたっぷり味わえる! ヴァンドールの看板娘、サヴァランをたくさん食べたい!という熱い声にお応えして、サヴァランだけを4つ詰め合わせたセットが誕生しました。人気のヒミツは、他には無いほどた >続きを読む
-

-
パラコードでクラフト体験
和帝国工房が、ヴァンドールでワークショップを行います。是非御参加下さい。 日 時:7月1日(土)13:30~ 会 場:ヴァンドール喫茶室 講 師:和(なごみ)帝国 寺沢 伸晃、宮島 和子先生 参加費:2,000円(材料費 >続きを読む
-

-
あ、朝だ!
夜中に出勤するので、真っ暗です。街灯もない森の中、真っ暗です。なので朝日が恋しいです。 毎日夜が明けるのは当たり前かもしれませんが、毎日夜明けがくると感動します。 “朝が来た”、独りじゃないんだな >続きを読む
-

-
松の実のタルト
松の実をちりばめたプロヴァンスの名物タルト 南フランスではナッツ類が豊富に採れるので、それを使ったお菓子がたくさんあります。松の実のタルトもその一つ。 タルト生地にはアーモンドパウダーを練り込み、そこにカスタードクリーム >続きを読む
-

-
♪は~るよ来い!!
吹く風は頬に冷たいものの、陽の光は力強く一層の明るさが感じられます。日脚もだいぶ伸びてきました。三寒四温、行きつ戻りつではありますが、春は確実に近づいているようです。私は、今の時季春の芽吹き直前が大好きです。春先の山は木 >続きを読む
-

-
今日は暑かった!
駒ヶ根高原内にある家族旅行村は、標高900mあります。他地方ならちょっとした登山対象の山です。 頂上に立ったら、涼やかな風が吹いて途中の苦しさも吹っ飛ぶ!のが標高900mのイメージでしょう! ところが暑いんです!そのイメ >続きを読む
-

-
7月21日、一日の様子!
孵化して17日目、こんなに大きくなりました!羽を大きく広げるようになりました。なかなか瞬間をキャッチするのは難しい( 一一) 午後、2羽の親鳥がピーピー往来がさらに頻繁になりました。大きくなったので食事量も増えたのかな? >続きを読む
-

-
あれ?雨の予報だったのに
雨の予報だったの、ピカピカの朝がきました! でも台風が近づいているようですね。急な雨にはティータイムで雨宿りをどうぞ。



