頒布会、2月は「タルト・タタン」
失敗から誕生したといわれる「タルト・タタン」とは、型の中にバターと砂糖で炒めた(キャラメリゼ化)りんごを敷き詰め、その上からタルト生地を被せて焼いたフランスの菓子です。焼きあがったらひっくり返して、りんごの部分を上にして食べます。りんごは、シャキシャキ感と爽やかな酸味の強いのが最適です。ヴァンドールでは、それにピッタリのりんごを使っています。その名も『ピンクレディ』。
生まれは、オーストラリア。国産のピンクレディが市場にデビューしたのは2010年で、まだ真新しい品種です。果肉は緻密で歯触りが良く、味は糖度が高い以上に酸味が強く、食べたときに甘酸っぱい感じが印象的。これがお菓子には持って来い‼荷崩れしない、果実の爽やかさ(酸味)が十分。
その上、ヴァンドールのピンクレディにはもう一つ大きな特徴があります。南信の果実の郷として有名な松川町「くまちゃん農園」にて栽培されています。くまちゃん農園は、松川町でも1or2を争う大きな農園なのに低農薬にご苦労され「JAS新ガイドライン」に基づく「特別栽培認定」を取得した果樹園なのです。
通常、りんごはもぎ取るまで10数回の消毒が必要です。その作業後、かぶれが出た、気分が悪くなったなどを体験し減農薬に取り組んだそうな。その結果、通常より農薬を50%削減し認定にこぎつけたそうです。安心してかぶりつけるりんごなのです。
一度食べてみたいなとお思いになられた方、ぜひご連絡を頂けませんか。
今は喫茶スペースが休店中なので、直接お電話にて承ります。090-5366-1158(パテシエール 木下 恵)
blog| やっさん
- ←前の記事
- スイーツ頒布会「はじめに…」
- 次の記事→
- 今冬のスキー場は最高!!
関連記事
-
-
とっても嬉しく、有難く、心強いお便りを頂きました
『 こんにちは!ヴァンドールさんのケーキ、長旅をしてきたとは思えない程キレイな姿で我が家に来てくれました。 ブルーチーズの溶岩タルトは、想像以上の濃厚な風味、美味しくて食べる度に感心しています。いつかは食べてみたいと思っ >続きを読む
-
-
ヴァンドールから初めての氷菓は、ヌガーグラッセ!!
ヴァンドールから初めての氷菓は、フランスの伝統的なスイーツ「ヌガーグラッセ」。 ムースをそのまま凍らせるためふんわり淡雪のような氷菓ができました。ひんやり軽く、しゅわっと溶けるような口当たりは、いつものアイスクリームとは >続きを読む
-
-
ヴァンドールでは、今年のクリスマスケーキ2点を発表!ご予約をお受けしております。
その1 クリスマスプディング プディングの国イギリスのXmasケーキです。イギリスでは初冬になるとこのプディングの仕込が始まります。仕込まれたケーキは、涼しい場所で静かにXmasを待ちます。当日に蒸し挙げられたプディング >続きを読む
-
-
長年の友
15、6才の頃から使っているパレットナイフです。もうフッ素加工も半分剥げていますが、手に馴染んだものが一番使いやすいです。新しいものも持っていますが、まだまだ働いてもらいますよ~。
-
-
ヒナが誕生!!
卵を発見して丁度一週間、定休日明けの10日、ヒナに孵っていました。4羽とまだ孵らぬのか卵が1個! 産毛がほとんどで目も口もハッキリしない姿。孵化して間もないのだろうか。親鳥が2羽、入れ代わり立ち代わり、時には2羽一緒に餌 >続きを読む
-
-
三鷹市の桑山三世代家族がご来店されました。
(8月3日の出来事) 朝1番にご来店。ケーキが美味しいとお褒め頂く。コーヒーも美味しいとブラックでお飲みになった。 コーヒーは大好きで1日何回も飲むそうな。 翌4日「今日帰るので、ケーキをもう1度食べたい!途中(S・A) >続きを読む
-
-
崩れないようにね!
大振りサブレ、ガレットブルトンヌは型を被せて焼きます。厚みがあるので、そのまま焼くと崩れてしまいます。 ある程度焼けたら、型を外して深いキャラメル色になるまで更に焼きます。 ザクザクの生地にリキュール漬けのレーズンがいい >続きを読む
-
-
ゴマとチーズが見事に融合した異色のチーズケーキのご紹介❣
ご存じのように、ヴァンドールでは各月毎にお手元までお届けする「スイーツ頒布会」を行っております。 9月は、駒”ヶ根チーズケーキ(駒ヶ根産のゴマを使用しているので、文字ってみました) クリームチーズの自然な酸味 >続きを読む