喫茶Re-open!!
皆さんもそうでしたか?! 苦しい苦しい自粛生活でしたね(>_<)
新型コロナウイルス不安の中で、満開の桜も光り輝く新緑も見ているようで見ていない ただ切ないばかりで心の目を閉じて過ごして来ました。
はるか昔から人間は様々な感染症に脅かされてきました。ときには歴史を変えるような影響を及ぼして来ました。よく耳にするだけでも、天然痘、ペスト、スペイン風邪。天然痘のワクチン誕生の話は教科書にも載っていたし、ペストはカミュの小説でもお馴染みです。
大流行の度に医学は進歩し、生活スタイルも変化させご先祖様は生き残ってきました。今回の新型コロナはかなり手強いといわれます。ワクチンができたとしても、天然痘のように撲滅は難しく、おそらくインフルエンザのように予防注射を打ちながらの共存となるのでしょうか。
今は、≪正しく恐れる≫3蜜を防ぐ新しい生活スタイルの日常化??
顔を突き合わせながらの会話は止めてね! 会食は、横並びで座席は1m開けてね。会社には来ないでね、自宅でのteleworkを。
想像しただけでもストレスがたまりそうですが、自分を守るため、他者を守るため快く受け入れましょう(^^♪
喫茶はコロナ自粛を行ってきましたが、6月1日正常営業に戻ります。ぜひお立ち寄りください。
blog| やっさん
- ←前の記事
- 1年で一番美しい季節!
- 次の記事→
- 「トマト過熟させちゃった!「」こんな時の美味しく簡単な料理
関連記事
-

-
高原は、すっかり秋!!
9月入って間もないのに、ススキが咲き乱れていました。 朝晩も大分涼しくなったし、秋まっただ中?? 気が付いてみたら、冬へまっしぐら!なんてことはないでしょうね~
-

-
三鷹市の桑山三世代家族がご来店されました。
(8月3日の出来事) 朝1番にご来店。ケーキが美味しいとお褒め頂く。コーヒーも美味しいとブラックでお飲みになった。 コーヒーは大好きで1日何回も飲むそうな。 翌4日「今日帰るので、ケーキをもう1度食べたい!途中(S・A) >続きを読む
-

-
アーモンドたっぷり
焼成前のクロケットアマンドです。アーモンドたっぷり入っているでしょ。粉400グラムに対してアーモンドが200グラム入るんですよ!
-

-
駒ヶ根高原、久しぶりに穏やかな天気です。
雨続きだった駒ヶ根高原、今日は穏やかな天気です。紅葉も少し始まりました。 夜からは台風が近づくとのこと。今のうちにお出かけしてみませんか?
-

-
光前寺通りの水仙が咲き始めました。
この頃の暖かさで、ヴューポイントとしてカメラマンにはちょっと人気のある、光前寺通りの水仙が咲き始めました。 地域の皆さんが植栽してから大分年数が経っているので、株数が増えたばかりか株自体がが大きくなって、それは見事な情景 >続きを読む
-

-
ハロウィンのステージです。
家族旅行村では10月29日、30日とハロウィンイベントが開催されます。その特設ステージが着々と組み立てられています。 当日は、仮装大会や餅つきで大いに盛り上がりますよ~。
-

-
サギソウが2輪咲きました。
サギソウが2輪咲きました(^_^)/~ 待ちに待った本当の夏がやって来たって感じです。 駒ヶ根の冬は寒いです。山野草といえども冬越しは大変! 私は、鉢ごと土中に埋めて春を待ちます。春の彼岸に掘り起し、水苔に一球づつ丁寧に >続きを読む
-

-
頒布会、2月は「タルト・タタン」
失敗から誕生したといわれる「タルト・タタン」とは、型の中にバターと砂糖で炒めた(キャラメリゼ化)りんごを敷き詰め、その上からタルト生地を被せて焼いたフランスの菓子です。焼きあがったらひっくり返して、りんごの部分を上にして >続きを読む
-

-
中央高速自動車道の下り線「駒ヶ岳サービスエリア」に焼き菓子を出店
ちいさなブースですが、焼き菓子4種およびこの4種類の入った土産用として、箱入りパックを出店しました。 中央高速道をご利用の際には、是非駒ヶ岳サービスエリア(下り線)にお立ち寄り下さり、手作りのヴァンドール焼き菓子をご利用 >続きを読む
-

-
長年の友
15、6才の頃から使っているパレットナイフです。もうフッ素加工も半分剥げていますが、手に馴染んだものが一番使いやすいです。新しいものも持っていますが、まだまだ働いてもらいますよ~。




